Passcase-NECK (Ver.2)

Passcase-NECK (Ver.2)

胸ポケットを追加!

ポケットのないトップスに胸ポケットポジションのポケットを追加します。

前面にフラップポケット×1、ループ×1、背面にポケット×1を構成したシンプルなパスケースです。
本製品(Ver.2)では前面フラップを前作のボタン仕様からホックに変更、より開け閉めが楽になりました。

前面のフラップポケットにはクレジットカードや四つ折りにした紙幣、背面には頻繁に出し入れする交通系ICカード、ループにはペンやサングラスをかける事ができます。
最低限のものを収納できるので、ポケットのないトップスなどと組み合わせれば胸ポケット代わりになります。

防犯面を優先させたストラップは閉じた輪になっています。頭を通せる長さだけを確保した短いストラップに付いたポケットは、首にかけると胸ポケットの高さに近い位置に固定できます。おへそ近くになってしまうカードストラップと違い使いやすいポジションです。

また、ストラップは2点どめなので、ひっくり返って裏返しになる事がなく、背面ポケットのカードを見られる事もありません。
ストラップは約45°で固定しており、首からかけると自然なティアドロップ型になります。

カラー:BLACK
生地 : 帆布
サイズ:高さ(約)10cm×幅(約)7cm
ストラップ部:約70cm
収納部の深さ : 前面(約)6cm、背面(約)6.5cm

ADJUSTABLE PEN HOLDER(アジャスタブル・ペンホルダー)(Ver.2)

ADJUSTABLE PEN HOLDER(アジャスタブル・ペンホルダー)(Ver.2)

収納部の深さを3段階に調節できるペンホルダー。

収納部を折り曲げて3段階の深さに調節できます。
収納部から顔を出したペンの先端を取り出しやすいポジションでキープします。
本製品(Ver.2)では前作のボタン仕様からホックに変更、より調節が楽になりました。

ナスカンでネックストラップ、ベルトループ、バッグのDリングなど、様々な場所へ取り付け可能です。
例えばネックストラップに取り付けておけば、鉛筆などのクリップのないペンや、Tシャツなどのポケットのない服装の時でも使いたい時に即座に手にする事ができます。
ペンホルダーのないバッグなどにも。

短くしてぶら下げたい時や、ナスカンでは口が小さすぎて取り付けられない時は、ナスカンをDリングにつなげて大きな輪を作って取り付ける事ができます(幅約78mm)。
また、ナスカン先端から収納部までが 120mmあるので、タックアウトしたTシャツやポロシャツの下に顔を出すポジションもつくれます。
収納するための開口部がナスカンから離れている事は、ペンなどの入れやすさにも貢献しています。

丈夫な帆布製です。

カラー:BLACK
※外周約50mm程度の太さの物まで収納できます。

Leather Passcase-ORI

Leather Passcase-ORI
レザー・パスケース 折
¥5,780

折紙風の外観を持ったレザー・パスケース。
胸ポケットに入れると、アシンメトリックな三角の山部分だけが顔を出して、どこかポケットチーフ調に見えます。
こちらは取り出す時のつまみにもなっています。

和装の様なV字の開口部を持つポケットは表裏にそれぞれ2ポケットあります。
切れ込みが浅いポケットはホールド性に優れ、カード収納などに。
手前側に入れたカードは、通常のパスケースよりも指で触れた時の面積が大きいので取り出しやすくなっています。
切れ込みの深いポケットは出し入れのしやすさに優れ、紙幣や領収書などの収納に。

素材は兵庫県たつの市のアラバスタ(牛ヌメ革)を使用。
手触りは名の由来でもあるアラバスター(雪花石膏 せっかせっこう)のようなしなやかな手触りで、マットな風合いを持ちます。
使っていくと、だんだんツヤが出てきて、革らしいエイジングを見る事ができます。

大きさ:縦 130mm × 横 74mm × 厚さ 6.5mm
重さ:31g
カラー:黒
素材:牛ヌメ革(タンニンなめし)

【 お手入れ方法 】
・油分が表面に出てくると白っぽいムラになる事があります。この場合は柔らかいタオルなどでキズを付けないように軽く拭て全体に油分をなじませてあげてください。
・雨など水に濡れた場合は乾いた柔らかいタオルなどで水分を拭きとってください。
・時々、ミンクオイルや市販のレザークリームなどで革に油を染み込ませてあげてください。

※納期2週間後の受注製作となります。
 一品一品丁寧に製作しています。